春のうららの
がちゃり。
私は屋上の扉を開けると、青く広がる空を見上げました。
「いい天気でよかった」
今日は終了式だったので、午前中で学園は終わりです。
午後は屋上の花壇の手入れをしようと、前々から計画していました。
春休みに入ると屋上は施錠されてしまい、業者さん以外は入れなくなってしまうそうです。
「よし、がんばろう」
私は拳をぎゅっと握って気合を入れました。
今日の作業は花壇の雑草抜きと、液体肥料を刺すこと。
それといつものように掃除をすることです。
3月に入ってだいぶ暖かくなってきたので、雑草の成長も早いです。
気を抜いてしまうと、あっという間に雑草だらけ。
除草剤は本来植えてある草花にも影響を及ぼしかねないので、地道な手作業が必要です。
それと桜が咲き始めたので、風で舞い上げられた花びらも綺麗に掃除しないといけません。
桜吹雪って幻想的な光景なんですけど、後片付けが大変なんですよ?
さて、まずは除草から。雑草の多い花壇から始めます。
元気があるうちに大変な所から進めるのって、普通ですよね?
がちゃり。
除草を始めて20分くらいしてからでしょうか、屋上のドアが開く音がしました。
誰か来たのでしょう。私は横目にその人物を見ます。
と、屋上に来たのは見知った顔の方でした。
「久住先輩……?」
「ん?ちひろちゃんか」
久住先輩は私に気付くと片手を挙げました。
私は作業の手を止めて、久住先輩の傍に向かいました。
あ、久住先輩、なんか眠そう。
「今日はどうしてここに?」
「はい、花壇の手入れを今日までに終わらせないといけないので」
明日から屋上に入れないことを久住先輩に話しました。
「久住先輩はどうしたんですか?」
「俺?なんか天気いいし、部活もないから昼寝でもしようかと思ったんだけどね」
久住先輩はフェンス際のベンチを指差しました。
「そうですね、とてもいい天気ですから」
私もその言葉に頷きました。
「でも、せっかくだしちひろちゃんの手伝いでもしようかな」
久住先輩は一度、ぐっと伸びをするとそんなことを言いました。
「え?そ、そんな。悪いです」
「そんなことないよ、俺最近運動不足だし」
「で、でも……」
「いいから。決めた!俺は今日は園芸部だ」
押しに弱い私はいつも久住先輩の手を煩わせてしまいます。
でも、こう言って頂いてるんだから、無理に断る方が失礼かも知れません。
「そ、それじゃよろしくお願いします」
「おう、任せといて」
いつも頼りにしてます、久住先輩。
力仕事をする、と言ってくれた久住先輩に植木鉢の移動をお願いします。
久住先輩は私がいつも両手で抱えながら運んでいる大き目の植木鉢を
片手で一つずつ、二つ同時に持ち上げました。
うわぁ、あれを片手で運んじゃうんだ。
やっぱり男の人とは力の差があることを実感してしまいます。
「ん?どうかした?」
私が久住先輩を見ていたことに気付いたのか、久住先輩は手を止めました。
「あの、やっぱり男の人は凄いなぁって思って」
「そう?このくらい軽い軽い」
そういって久住先輩は植木鉢を振り回します。
「わわ、そんなに振り回したら危ないです」
慌てる私をよそに久住先輩は
「このくらい何ともないから、気にしないで」
「は、はい」
私が気にしていたのは、久住先輩じゃなくて植木鉢だったなんて、言えません……。
しばらく作業を続けているとチャイムが鳴りました。
平日で言うところの6時間目が終わる時間のものでしょう。
おそらく3時半になったものと思います。私は作業の手を止めて立ち上がると
「久住先輩、そろそろ休憩にしませんか?」
「あぁ、そうだね」
揃ってベンチに腰掛けました。
私は用意していたハーブティーを久住先輩に注いで渡します。
それとおしぼりとクッキー。
クッキーは一人分しか用意してないんだけど、久住先輩に食べてもらえるなら
私は食べなくても構いません。
「ありがと。あれ?ちひろちゃんの分は?」
やっぱり久住先輩もそれに気付いてしまったみたいです。
「いえ、気にしないでください」
「それじゃさすがに悪いから。ちひろちゃんも食べてよ」
「はい。そうさせてもらいます」
実を言うと、少し小腹が空いていたのでした。
私もクッキーを一つ手に取ると、二つに割ってから食べます。
砂糖の甘みが口いっぱいに広がります。
そのとき思い出しました。
「あ、あの……久住先輩。クッキー、甘すぎないですか?」
忘れてました。今日は自分用にって、少し砂糖を多めに入れたのでした。
「これくらいなら大丈夫」
そういってもう一つクッキーを口に運ぶ久住先輩。
それを聞いて安心しました。
久住先輩のために用意するクッキーとかはいつも砂糖を控えています。
あまり甘くない方が好みだと話していましたので。
でも今回はそれも杞憂に終わったようでした。
15分くらい他愛もない話をして、そのあと作業を再開しました。
「ふあ」
作業を再開して少しすると、久住先輩があくびをしました。
そういえば、お昼寝をしにきたとか話していたんでしたっけ。
「久住先輩?眠いのでしたら、お休みになってても」
「いや、大丈夫大丈夫。それにもう少しで終わるでしょ」
「はい、あとは掃除をして移動した花壇を戻すくらいですけど」
その程度なら私一人でも十分できる作業。
「あとは私だけで大丈夫ですから」
「俺が手伝っちゃえばもっと早く終わるだろ。それで良いじゃないか」
「は、はい。それじゃ、お願いします」
私はもう一度、頭を下げました。
久住先輩に手伝ってもらったおかげで、予定よりもかなり早く作業を終えることが出来ました。
綺麗になった花壇、屋上を見て久住先輩が言いました。
「来年は新入生がたくさん入るといいね」
もちろん、久住先輩に他意はないと思います。
「……はい」
私はちゃんと答えられたでしょうか。
それは最近になって気付いたこと。
今は園芸部員が私一人だから、久住先輩も自主的に手伝ってくれるけど、
もし来年、新入部員が増えたら久住先輩は手伝ってくれなくなるのでしょうか。
もし新入生の男子が入部を希望してきたら、久住先輩にお仕事を頼むことも
なくなってしまうのではないでしょうか。
そんな事を考えると、言いようのない不安が心を覆います。
私はいてもたってもいられなくなって、久住先輩に
「あ、あの、久住先輩……?」
「ん、まだ何か作業ある?」
久住先輩は優しく笑って私の言葉を待ってくれています。
「もし、新入生が入ってきても、またこうやって園芸部を手伝っていただけますか?」
久住先輩は面食らったような顔をしましたが、
「あぁ、もちろんだよ」
そう言って頷いてくれました。
「俺も園芸部の一員だからね。後輩が出来たら嬉しいよ」
「は、はい!その時はまたよろしくお願いします」
私が期待していた一番の返事を久住先輩は返してくれました。
私たちが屋上を後にするとき、私は言います。
その言葉にはちょっと間違いがありますよ、久住先輩。
「私は今でも『後輩』なんですけどね」
「っと、そうだったね」
二人して笑い合うのでした。
春。花たちが一番輝く季節。
私も素敵な春が迎えられるといいな。
〜あとがき〜
ダメだ、書いてる本人が言うのもあれだが、ちひろちゃんが可愛いすぎる。
気軽に新入部員が入ればいいね、なんて言っちゃいけませんて。