秋山文緒台詞集・5月
5月13日
教室:登校後
【直樹】「おは〜……」
【弘司】「おは……廃人だな」
【直樹】「テストのためなら致し方ない」
【文緒】「おはよう、足元フラついてるけど大丈夫?」
【直樹】「あー、いけるいける」
【直樹】「そっちはどうだ?」
【文緒】「補習に引っかかる可能性があるかって話なら、私はないわね」
【弘司】「俺もまあ、大丈夫だろうな」
【直樹】「二人して友達甲斐が無いな、どうよ美琴」
【美琴】「ふぇ?」
【美琴】「わたし……頑張ったよ」
【直樹】「ともかくだ、俺たちの努力が報われないような教育システムなら、改善していく必要がある」
【文緒】「はいはい、お互い頑張りましょ」
【弘司】「ああ、寝るなよ」
【直樹】「任せとけ」
【美琴】「任せといて」
5月15日
教室:放課後
【直樹】「おう、そういえば、パーティはどうなった?」
【保奈美】「うん、カフェテリアで1時半からってことになったよ」
【直樹】「だってさ、美琴」
【美琴】「おっけー、お昼抜いとくよ」
【弘司】「俺も混ざっていいかな?」
【文緒】「私もいい?」
離れたところで話していた、弘司と委員長が入ってくる。
【美琴】「モチロン」
5月15日
カフェテリア:美琴誕生日パーティ中
元気な掛け声とともに、茉理が箱を開ける。
【美琴】「わああああっ、バースデーケーキだっ」
【ちひろ】「すごいです」
【文緒】「立派なケーキねー」
【茉理】「保奈美さんが作ったんですよ」
【美琴】「うそっ、すごいっ!?」
【ちひろ】「……」
【弘司】「すごいな、こりゃ……」
【文緒】「プロ並じゃない……」
【直樹】「店で売っててもおかしくないよ」
〜中略〜
【保奈美】「天ヶ崎さん、ケーキ切れたよ」
【美琴】「あ、チョコレートももらっちゃっていいの?」
【文緒】「それは、天ヶ崎さんのでしょ?」
【美琴】「うん、ありがとう」
〜中略〜
【直樹】「ここらで記念撮影といこうじゃないか」
【茉理】「おっ、準備いいねー」
【ちひろ】「久住先輩……さすがです」
【美琴】「そっか、これから撮る写真を入れるんだね」
【直樹】「そういうこと」
【文緒】「気が利くじゃない」
【保奈美】「それを買いに行ってたんだね」
【直樹】「ああ、ほら、並んで」
〜中略〜
【直樹】「それじゃ、そろそろお開きにするか」
【美琴】「そうだね、今日はありがとう」
【保奈美】「ううん、私たちも楽しかったから、ね」
【ちひろ】「そうですね……楽しかったです」
【茉理】「はい、また来年もやりましょう」
【文緒】「飛び入りで悪かったわね」
【美琴】「ぜーんぜん、秋山さんもありがとう」
【文緒】「プレゼントは来週渡すから」
【美琴】「うんっ」
5月15日
学園校舎前:美琴誕生日会の後
【美琴】「久住君はこれからどうするの?」
【直樹】「俺?寝るよ。試験の疲れを癒さないとな」
【弘司】「俺もそうするよ」
【文緒】「広瀬君、昨日は遅くまで騒いでたでしょ?」
【弘司】「勉強してたんだ」
【美琴】「あはははっ。実は私も徹夜明けだったり」
【直樹】「今日のところは、スッパリ終わりにするか」
5月22日
学園廊下:午後2時過ぎ
【美琴】「どこ行くの?」
【直樹】「いいから黙ってついて来いって」
階段や渡り廊下を越え、家庭科室の前に到着する。
【ちひろ】「ここって……」
【文緒】「家庭科室よね?」
【美琴】「なんかご馳走してくれるの?」
【直樹】「はずれ」
〜中略〜
【茉理】「これからみんなで、体育祭用のお弁当を作るの」
【弘司】「へえ、気が利くじゃないか直樹」
【直樹】「当たり前だ」
【文緒】「一人暮らしのテクニックを見せてあげるわ」
早速腕まくりをして、エプロンをかける委員長。
5月22日
家庭科室:お弁当作り中(結先生、恭子先生ルートのみ)
【弘司】「直樹、暇そうだね」
【直樹】「視察で忙しい」
【文緒】「せっかくだから、ちょっと手伝ってよ」
【直樹】「何がせっかくなんだ?」
【文緒】「細かいこと気にしないでよ」
【直樹】「しょうがねえな……で、何を手伝えばいいんだ?」
【文緒】「あ、えっとね、まずは野菜の下ごしらえから」
【直樹】「おうよ」
……。
弘司と委員長の班は、オーソドックスな厚焼き玉子と、ブロッコリーのマヨネーズソース焼きの担当だ。
【直樹】「なあ弘司、この班ってやたら簡単じゃないか?」
【弘司】「言われてみればそうだね」
【文緒】「甘いわね」
【直樹】「なにいっ」
【文緒】「確かにブロッコリーは簡単よ……でも」
【弘司】「でも?」
【文緒】「厚焼き玉子……これが難題よ」
【文緒】「これは藤枝さんからの挑戦かもしれないわ」
【弘司】「はあ?」
【直樹】「そうなのか?」
【文緒】「きれいに作る自信ある?」
【弘司】「ない」
【直樹】「カケラもない」
【文緒】「奇遇ね、私もよ」
【直樹】「……」
【直樹】「ま、委員長がなんとかしてくれるだろ」
【弘司】「そ、そうだね……」
【直樹】「なんのかんの言っても、やっぱり委員長だしな」
【弘司】「そ、そうだね……」
【文緒】「……」
【文緒】「あとで文句言わないでね」
……。
…………。
5月22日
家庭科室:お弁当作り終了後
【茉理】「頑張ってよかったね、ちひろ」
【ちひろ】「うん……明日が楽しみ」
【茉理】「明日までお預けなのがツライけどね」
【ちひろ】「くす……そうだね」
【直樹】「委員長の厚焼き玉子も、けっこう立派なデキじゃないか?」
【文緒】「ありがと。一時はどうなることかと思ったけどね」
俺たちは、互いの料理を評価しあいながら、しばらく努力の成果を鑑賞した。
……。
5月22日
学園校門前〜蓮見坂:お弁当作り終了後の帰宅中
【美琴】「今日は本当に楽しかったね」
【ちひろ】「……はい」
【文緒】「たまには、みんなで料理をするのもいいものね」
【直樹】「ああ、人それぞれ、やり方が違って面白いな」
【保奈美】「うん、味の好みも違うしね」
〜中略〜
そんな話をしていると、蓮見坂の三叉路に到着してしまった。
【直樹】「じゃーな」
【美琴】「また明日ね」
【茉理】「またね、ちひろ」
【ちひろ】「うん……今日はありがとう」
【弘司】「お疲れ様」
【文緒】「楽しかったわ、ありがとう」
【保奈美】「私も」
【直樹】「明日は頑張ろうな」
【美琴】「うんっ」
5月23日
学園グラウンド:昼休み
【直樹】「よし、食べるぞー」
【美琴】「うん、いっただっきまーすっ」
【ちひろ】「頂きます」
【文緒】「いただきまーす」
……。
青空の下、みんなで囲んで食べる料理は、味見した時よりも格段に美味しかった。
5月23日
学園グラウンド:最後の競技の前
【保奈美】「なおくん、行かなくていいの?」
【直樹】「何言ってんだ、俺は選手じゃないぞ」
【文緒】「久住君は選手だけど?」
【直樹】「……うそ」
【文緒】「前のロングホームルームで決めたんだけど……寝てたみたいね?」
【直樹】「マジで!?」
【保奈美】「なおくん、頑張ってね」
【直樹】「……」
廃人のように立ち上がると、自分の愚かさを呪いながら、入場門へと向かった。
5月23日
蓮見坂:下校中
【ちひろ】「……楽しかったですね」
【保奈美】「そうだね」
【弘司】「また来年もできるといいな、こういうの」
【文緒】「普通にやってれば、できるでしょ?」
【美琴】「来年はさらにバージョンアップしたものをやろうよ」
【直樹】「どの辺をバージョンアップするんだ?」
【美琴】「……」
〜中略〜
【美琴】「あの……久住くん」
【直樹】「んあ?」
【美琴】「昨日と今日、とっても楽しかった……ありがとう」
【ちひろ】「ありがとうございました」
【文緒】「そうね、ありがと」
【直樹】「礼を言われるほど、大層なことはしてないよ」
【美琴】「そう?謙遜しなくてもいいのに」
【直樹】「まあまあ……じゃ、またな」
5月29日
カフェテリア:放課後
いつもの天文席には、なぜか弘司と委員長が座っていた。
【直樹】「よお委員長。どうしたの?」
【文緒】「あら、久住君」
【文緒】「友達と待ち合わせがあって来たんだけど、何か広瀬君が暇そうにしてたから」
【弘司】「これでも部活動中だよ」
【文緒】「へえ、いい部活ね」
【直樹】「それで、もう用事は済んだのか?」
【文緒】「ええ、今日はフリーよ」
【美琴】「豪華キャストだね」
【直樹】「だな」
【弘司】「藤枝さんも来たんだ?」
【保奈美】「うん、お邪魔するね」
〜中略〜
【保奈美】「私はホットケーキにしようかな」
【保奈美】「あと、キャラメルラテ」
【直樹】「甘さ爆発」
【保奈美】「甘いものは好きよ」
【文緒】「さっきから、人のオーダーに文句ばっかり言ってるけど、久住君は何を頼むの?」
【直樹】「メンチカツ定食」
【文緒】「面白くないじゃん」
【直樹】「ウケ狙ってどうすんだよ」
【文緒】「流れ的には狙うトコでしょ?」
【直樹】「じゃあ、俺の代わりに狙ってくれ」
【文緒】「私は、ふんわり卵のチーズオムライスを食べるって、初めから決めてたの」
【直樹】「……弘司に期待するとしよう」
【弘司】「俺はアジフライ定食だけど」
〜中略〜
【弘司】「そう言えば、体育祭は楽しかったな」
【美琴】やっぱり、みんなでお弁当を作ったのが楽しかった」
【文緒】「あの計画って、藤枝さんが考えたんでしょ?」
【保奈美】「あれを企画したのは、なおくん」
【保奈美】「私は頼まれたことをやっただけ」
【美琴】「ええっ、そうだったんだ!?」
【直樹】「意外そうだな」
【美琴】「なんとなく……綿密そうな計画だったから」
【直樹】「ぬおっ……失礼なヤツ」
【美琴】「だから、なんとなくだって、なんとなく」
【文緒】「私も藤枝さんが計画してたと思ってた」
【直樹】「保奈美はああ言ってるけど、料理に関することは保奈美が手配してくれたんだ。
【美琴】「材料とか、作り方のプリントとか?」
【直樹】「ああ」
【美琴】「そうなんだ、すごいな〜」
【保奈美】「そんなことないって」
【文緒】「レシピなんか、すごく分かりやすくて、本にしたら売れそうだったけど」
【保奈美】「もう、秋山さん褒めすぎ」
〜中略〜
【弘司】「正直な話さ、寮では、あんまり体育祭の話って盛り上がらないんだけど」
【文緒】「今年はよかったわね」
【直樹】「喜んでもらえて何よりだ」
【直樹】「でも、別に同情してどうこうってんじゃないからさ」
【直樹】「わーっとやって、楽しかったね、でいいだろ?」
【美琴】「そのとーりー」
【保奈美】「また来年もやろうね」
【文緒】「そうね、寮でも何か考えようかしら」
【美琴】「そしたら、今度は久住君たちを呼ぶね」
【直樹】「ああ、楽しみに待ってるよ」
5月29日
カフェテリア:午後4時
【直樹】「もう4時か……」
【保奈美】「うん。ずいぶん話し込んじゃったね」
【美琴】「えー、まだいくらでも話せるよ」
【直樹】「来週にとっておけよ」
【文緒】「今日は楽しかったし、満足だわ」
【弘司】「スペシャルゲストに満足頂いて、なによりだね」
【直樹】「それじゃ、今日のところはお開きとするか」